日向:都於郡城址(とおこおりじょうあと)
住 所 :宮崎県西都市都於郡町
築城者 :伊藤祐持
築城年代:建武四年
形 式 :山城
遺 構 :土塁・曲輪
指定史跡:国指定史跡
訪問日 :平成21年10月18日
築城者 :伊藤祐持
築城年代:建武四年
形 式 :山城
遺 構 :土塁・曲輪
指定史跡:国指定史跡
訪問日 :平成21年10月18日
歴史
都於郡城は建武四年に日向の雄:伊藤祐持(いとうすけもち)によって築城された小山が広がる台地に築かれた城だ。
この周辺は断崖に囲まれており自然を利用した要塞城だった。
伊藤氏は南北朝時代に足利尊氏(あしかがたかうじ)に従っていた為に都於郡の地を与えられこの場所に要塞を築城した。
その後の伊藤氏は着実に日向で勢力を延ばし四十八城も配下とする大名になり都於郡城は、佐土原城と共に伊東氏の主城となる。
だが天正五年に薩摩:島津氏との戦いに敗れ当時の城主:伊東義祐(いとうよしすけ)は豊後に逃走すると以後は島津氏の所領となる。
都於郡城は鎌田政親(かまたまさちか)が城主となるが天正十五年の豊臣秀吉による九州征伐で島津氏は秀吉に降伏する。
降伏後も都於郡城は島津氏の所領となり元和元年の一国一城令により廃城となった。
現在
現在の都於郡城址は土塁や曲輪を良好な形で残しており天然要塞の姿が堪能できる。
この城址のポイントはやはり台地を要塞化した造りで曲輪を空堀として使用しその広大な大地と遺構から都於郡城の規模の大きさが伺う事が出来、重要地点として使用されていたことが一目でわかる凄さになっている。
是非一度日向覇者の拠点城を見てみる事をお勧めする。