九州の観光情報サイト:Kyusyu.sky.net

肥前:基肄城址(きいじょうあと)

住 所 :佐賀県三養基郡基山町小倉
築城者 :天智天皇
築城年代:天智天皇四年
形 式 :朝鮮式山城
遺 構 :城壁・石垣・水門・土塁
指定史跡:国指定特別史跡
訪問日 :平成31年01月03日
  • 国指定特別史跡
  • 続日本100名城

歴史

基肄城は天智天皇二年に唐・新羅の前に敗色濃厚だった友好国:百済を救出する為に大和朝廷は軍を派遣し白村江で百済と連合として唐・新羅に戦いを挑むも大敗北を喫してしまう。
そして新羅の日本侵攻を恐れた天智天皇が天智天皇四年に築城したのが基肄城である。
他にも大野城址や長門城を築城して防衛線を張り巡らせるも結局新羅による日本侵攻は行われる事なく約二百年後に廃城となった。
ちなみに築城に関しては百済の亡命貴族が助力したと伝えらており朝鮮式山城として最古の城址でもある。

現在

現在の基肄城址は登山道に石垣や城壁などの遺構を残しているが大野城址のような大規模な遺構ではなさそうだ。
山頂まで徒歩で行くことも可能で「史跡めぐりコース」から多くの遺構を楽しみながら登山を行う事が出来る。
麓の南水門跡の石垣が有名でこの石垣群から登山道が出ている。
山頂は土塁の遺構が残っているがこれは基肄城を使用した木山城の遺構だ。
※注意:平成30年に当地で起きた集中豪雨により麓からの「史跡めぐりコース」は通行止めとなっている。草スキー場まで車で行く林道は通行可能だが 十分注意して向かって欲しい。

続日本100名城スタンプ設置場所

基山町民会館1階受付

MAP