立花山(たちばなやま)
住 所:福岡県糟屋郡久山町山田
標 高:367m
登山道:新宮町立花口、東区下原2箇所
難易度:★★
駐車場:立花山登山用無料駐車場
訪問日:2020年10月11日
標 高:367m
登山道:新宮町立花口、東区下原2箇所
難易度:★★
駐車場:立花山登山用無料駐車場
訪問日:2020年10月11日
旅寄り登山説明
福岡県新宮町と久山町に聳える立花山は標高367mの山です。
この山は7つの峰からなる山群で、その総称と最高峰を表す意味で立花山と呼ばれています。
別名は井桜山とも呼ばれ隣接して松尾山白岳が連なっています。
更に三日月山も尾根伝いに結ばれ三日月、井桜両方から登山道が延びています。
立花山の特徴としてクスノキが多くその数は約千本にのぼりこれは日本でも他にみない程の多さです。
また六合目からの立花山クスノキ原始林は1928年に国の天然記念物に、1956年には特別天然記念物に指定され樹齢300年を超えるクスノキも存在します。
更に立花山山群には立花山城址があり石垣などが今も残っています。
福岡市近郊の山として有名で多くの方が登山に来られています。